記事内に広告が含まれています。

【体験談】30代メーカーの転職|JACリクルートメントを活用して年収アップする方法を徹底解説

30代キャリア転職

JACリクルートメントは、外資系企業、日系大手、メガベンチャーなどハイクラス求人を強みとする転職エージェントです

ハイクラスと聞くと、自分には特別なスキルや語学力がないから無理かもしれないと感じる方もいらっしゃるかもしれません

JACリクルートメントは「高年収を目指したい」「スキルや経験を活かして責任あるポジションに挑戦したい」といった強い気持ちがないと、活用するのは難しいエージェントです

活用のハードルは高いですが、うまく活用ができれば30代メーカーの転職でも年収アップさせることは実現可能です

実際に私は、JACリクルートメントを活用して日系中小の化粧品メーカーから日系大手の食品メーカーへ転職し、年収を150万円アップさせることに成功しました

この記事では、私自身が日系大手メーカーへ転職できた実体験をもとに、JACリクルートメントを活用し、メーカー転職で年収アップを実現する方法をわかりやすく解説します

活用して良かった点や悪かった点も紹介しながら、自分にもハイクラス転職ができるかもという前向きな気持ちになっていただけたら嬉しいです

  1. JACリクルートメント|基本情報とサービス紹介
  2. JACリクルートメント|利用して満足度が高かったポイント10選
    1. メーカー転職|年収アップにつながるメーカー企業の提案とアドバイス
    2. メーカー転職|語学スキルがなくても求人は紹介してもらえる
    3. メーカー転職|1人の転職エージェントがすべて対応してくれる
    4. メーカー転職|企業の気になる条件をすぐ確認し情報提供してくれる
    5. メーカー転職|担当エージェントによっては土日の面談も対応してくれる
    6. メーカー転職|非公開求人を多く紹介してもらえる
    7. メーカー転職|書類選考から最終面接まで手厚いサポートが受けられる
    8. メーカー転職|企業の選考結果の合否連絡が早い
    9. メーカー転職|企業に希望年収をしっかり交渉してくれる
    10. メーカー転職|円満退職に向けたサポートもしっかりしてくれる
  3. メーカー転職|JACリクルートメントのハイクラス求人で年収UP
  4. JACリクルートメント|人によっては不満に感じるポイント4選
    1. メーカー転職|初回のエージェント面談後に求人が紹介されない
    2. メーカー転職|関心のない業界と企業の求人メールが送られてくる
    3. メーカー転職|求人票と違う会社のURLが送られてきた
    4. メーカー転職|職務経歴書を更新したのに差し替わっていなかった
  5. JACリクルートメント|活用する前に知っておきたかったこと4選
    1. メーカー転職|転職エージェントにキャリア相談だけでも利用可能
    2. メーカー転職|登録する前に履歴書・職務経歴書は準備しておく
    3. メーカー転職|転職エージェントの情報をそのまま鵜呑みにしない
    4. メーカー転職|転職エージェントに嘘をつかない
  6. JACリクルートメント|30代で活用に向いている人
    1. メーカー転職|役職またはリーダーやマネジメント経験がある人
    2. メーカー転職|日系大手メーカーに就職したかったけど叶わなかった人
    3. メーカー転職|年収600万円以上に上げたい人
  7. JACリクルートメント|30代で活用に向いていない人
    1. メーカー転職|面談・提出書類・面接の事前準備を入念にできない人
    2. メーカー転職|職務経歴書を常にブラッシュアップできない人
    3. メーカー転職|転職の目的と軸が定まっていない人
  8. まとめ
  9. やりたいことが見つからない人は読むべき一冊|「何者でもない自分」から抜け出すキャリア戦略

JACリクルートメント|基本情報とサービス紹介

まずはじめに、こここではJACリクルートメントの基本情報をご紹介します

出典:株式会社ジェイエイシーリクルートメント「JACの特徴・強みとは?」をもとに加工

JACリクルートメントは、実際の利用者1,639人を対象に調査したオリコン顧客満足度ランキング「おすすめのハイクラス・ミドルクラス転職ランキング・比較」で2019年〜2025年の7年連続でNo.1を受賞しています

利用者の満足度が非常に高く、安心しておすすめできる転職エージェントです

JACリクルートメント|利用して満足度が高かったポイント10選

ここでは、私が実際に利用をして特に満足度が高かったポイント10選について解説していきます

メーカー転職|年収アップにつながるメーカー企業の提案とアドバイス

JACリクルートメントでは、年収アップが実現できるメーカー企業の具体的な提案をもらえた点が非常に満足度の高いポイントでした

なぜなら単に「大手メーカー=高年収」とは限らず、企業ごとのビジネスモデルや利益構造によって年収水準は大きく変わることを学べたからです

知名度や企業規模だけで判断するのではなく、今後も成長が見込めるビジネスモデルで継続的に利益を出せるのかという視点も重要だと気づかされました

当時、担当エージェントからは「将来性のあるビジネスモデルと利益率の観点から、年収アップを目指すならこのメーカー企業」と複数社を提案をしていただきました

その中の1社が、私が転職した日系大手メーカー企業でした。結果的にその企業に転職し、年収150万円アップに成功しました

JACリクルートメントでは、年収アップのための企業紹介だけではなく、企業の選び方や分析の視点までしっかりとアドバイスをしてくれます

メーカー転職|語学スキルがなくても求人は紹介してもらえる

JACリクルートメントでは、語学スキルがなくても問題なく求人を紹介をしてもらえるため、語学力に自信がない方でも安心して利用できます

JACリクルートメントは、グループ会社にJAC Internationalという外資系企業に特化した人材紹介を運営しており、語学スキルを活かす転職であればそこで対応する仕組みが整っています

利用する前の私は、語学スキルがまったくなかったため「外資系が強いなら自分は門前払いかも」と思っていました

しかし、登録後はすぐに面談をしていただき、語学力不問の求人を複数ご紹介いただきましたので、語学力に自信がなくても安心して利用できました

「外資系」「ハイクラス求人」と聞くと身構えてしまいますが、語学スキルがない方にも親身に対応してくれるのがJACリクルートメントの良いところです

メーカー転職|1人の転職エージェントがすべて対応してくれる

JACリクルートメントでは、1人の担当エージェントが求職者と企業の両方を担当してくれるため、やり取りがスムーズで非常に安心感がありました

これは「コンサルタント型」と呼ばれるビジネスモデルで、企業と求職者の両方を同じ転職エージェントが一貫して対応する仕組みです

実際に利用をして、担当エージェントが企業の採用担当と直接やり取りしているため、企業側のニーズを正確に理解した上で的確なアドバイスをいただけました

たとえば「この企業はマネジメント力のある人材を求めています」といった企業の具体的な内情まで教えてもらえたことで、書類や面接準備にも活かすことができました

JACリクルートメントは、1人の担当エージェントが最初から最後まで寄り添ってくれます

話しの食い違いや専門部署に引き継がれるなどのたらい回しもなく、安心して転職活動に集中できました

メーカー転職|企業の気になる条件をすぐ確認し情報提供してくれる

担当エージェントに気になる求人の条件があるさいは、企業の採用担当者に直接確認し、すぐ情報を提供してくれる点が非常に満足度の高いポイントです

担当エージェントが求職者と企業の両方を1人で担当しているため、応募前の段階でもスピーディーに企業の採用担当者へ連絡を取り条件面の詳細を確認してくれます

求人は「生もの」とも言われるように、判断のスピードが重要です。早く情報を得られることで、チャンスを逃さずに済むのは大きなメリットです

私は、応募を迷っていた求人について「年収は交渉次第で上がる可能性があるのか」「家賃補助など福利厚生の詳細」など聞きにくいことを担当エージェントから企業の採用担当者に確認してもらえました

また、条件とあわせて求職者の選考状況も教えていただけたため、応募の判断材料としても役に立ちました

求人の条件面をすぐに企業の採用担当者に確認し、そして必要な情報をすぐに提供してくれるところはJACリクルートメントを利用してよかったポイントです

メーカー転職|担当エージェントによっては土日の面談も対応してくれる

担当エージェントによっては、土日でも面談に対応してくれる場合があります

原則として、JACリクルートメントの営業日は平日となっており、面談も基本的には平日に行われます

しかし、どうしても平日の面談が難しい場合には、担当エージェントの判断で柔軟に対応してくれるケースがあります

私も一度、仕事の都合でどうしても平日の面談が難しかったときに相談したところ、担当エージェントが土曜日に対応してくれたことがありました

ちょうど気になる求人の紹介を受けていたタイミングで、早めに情報を聞き、応募の判断や企業研究を進めたい状況だったのでとても助かりました

どうしても平日での面談が難しい場合は、正直に事情を伝えたうえで担当エージェントに相談してみてください

全員が対応できるわけではありませんが、状況に応じて柔軟に対応してもらえる点もJACリクルートメントの安心できるポイントだと感じます

メーカー転職|非公開求人を多く紹介してもらえる

JACリクルートメントでは、非公開求人を多数紹介してもらえる点が、満足度が高いポイントです。転職サイトには出てこない貴重な求人と出会える可能性があります

JACリクルートメントが保有する求人の約7割が非公開求人とされており、転職市場には出回らない限定的なポジションも多く含まれています

また、担当エージェントが企業の採用担当者と直接やり取りをしているため、求職者の経歴や希望にマッチする求人をタイミングよく紹介してもらえる可能性もあります

私も実際に担当エージェントが履歴書と職務経歴書を確認したうえで、マッチする非公開求人がある場合には直接連絡をしてくれました

結果的に条件面で応募には至りませんでしたが、リーダー職やマネージャー職などハイクラス求人が多かったのが印象です

非公開求人が豊富なJACリクルートメントでは、転職サイトでは出会えないポジションと巡り合えるチャンスがあるのでおすすめです

メーカー転職|書類選考から最終面接まで手厚いサポートが受けられる

JACリクルートメントでは、書類選考から最終面接まで企業ごとの募集背景に合わせた手厚いサポートが受けられる点が満足度が高いポイントです

担当エージェントが企業の採用担当者と直接やり取りをしているため、企業がどんな人材を求めているか深く理解したうえで、的確なアドバイスをしてもらえます

そのようなアドバイスも受けられるため、書類選考や面接の通過率を大きく高めることができます

私自身、担当エージェントにアドバイスをもらいながら、応募企業の求める人物像に合わせた完成度の高い職務経歴書を提出することができました

面接対策では過去の選考で実際に聞かれた質問内容や企業が重視しているポイントを事前に教えてもらえたため入念な準備ができました

JACリクルートメントでは求人紹介だけではなく、書類選考から最終面接まで応募企業ごとの情報に基づいた質の高いサポートを受けることができます

担当エージェントと各選考の対策を万全にしたい方には、とてもおすすめの転職エージェントです

メーカー転職|企業の選考結果の合否連絡が早い

JACリクルートメントでは、企業からの選考結果(合否連絡)を非常に早く伝えてくれるため、安心して転職活動を進められます

企業から既に選考結果(合否連絡)が来ているのに連絡が遅いと、不安になったり次のステップに進みにくかったりします

ですが、そういうことは全くなく、企業側の返答が遅れている場合でも状況の報告を丁寧に連絡を入れてくれるため安心感がありました

私の場合も書類選考や面接の結果はすぐに連絡をもらえて、通過がわかった日のうちに次の面接対策や日程調整までスムーズに進めてくれました

JACリクルートメントが掲げている「サービスクオリティのお約束」書かれている点はしっかり守られており、信頼して任せられると実感しました

フォロー体制の丁寧さや対応スピードの速さも、JACリクルートメントの魅力のひとつだと感じています

出典:株式会社ジェイエイシーリクルートメント「サービスクオリティのお約束」

メーカー転職|企業に希望年収をしっかり交渉してくれる

JACリクルートメントでは、希望年収について企業側としっかり交渉してくれるため、年収アップを重視の転職をしたい方にとって非常に心強い存在です

内定をもらって終わりではなく、納得のいく条件で転職することが本当の成功だと私は考えています

担当エージェントが内定後の条件交渉まで丁寧にサポートしてくれるため、最後の最後まで安心して任せることができます

私自身、内定通知後に担当エージェントと希望条件のすり合わせを行う面談時間を取ってもらいました

面談でしっかり相違がない状態を作ったうえで、企業側に希望年収の交渉を代行してくれたおかげで、最終的に年収150万円アップを実現できました

JACリクルートメントは、内定後のフォローまで徹底してサポートしてくれる転職エージェントです

希望年収に近づくための対策も一緒になって考えてくれたので、メーカー転職で年収アップを目指す方にとっては満足度の高いサポートを受けられます

メーカー転職|円満退職に向けたサポートもしっかりしてくれる

JACリクルートメントでは、円満退職に向けたサポートもしっかりしてくれるため、転職が初めての方でも安心して退職準備を進めることができます

初めての転職では「内定をもらったらいつ退職の話を切り出せばいいのか?」「入社日と退職日の間隔は空けない方がいいのか?」など手続きやタイミングに迷う場面が多くあります

担当エージェントは、そういった些細な疑問にも丁寧に答えてくれるため退職までの流れもスムーズに進められます

私も転職が初めてだったため、内定を受けた後「退職日をいつに設定した方がいいか?」など、細かい点をいくつも担当エージェントに相談していました

その都度、当日中に丁寧な回答をもらえたおかげで、退職の手続きにも迷いがなくスムーズに準備を進めることができました

JACリクルートメントは、求人紹介や面接対策だけでなく退職に関するフォローまで一貫してサポートしてくれます

初めての転職で不安を感じている方にもおすすめの転職エージェントです

メーカー転職|JACリクルートメントのハイクラス求人で年収UP

ここでは、私が実際に2年間でJACリクルートメントから紹介を受けた30社の求人を紹介します

私は年収600万円以上という条件を軸に、2年間転職活動をしてきました

日系・外資株式公開業界業種給与条件
1日系未公開食品営業450万円〜650万円
2日系未公開美容営業600万円〜1000万円
3日系未公開美容営業600万円〜800万円
4日系未公開美容営業500万円〜800万円
5日系未公開美容営業500万円〜800万円
6外資未公開美容営業650万円〜750万円
7日系未公開美容営業350万円〜720万円
8日系未公開美容営業580万円〜700万円
9日系未公開美容営業500万円〜700万円
10日系未公開美容営業500万円〜700万円
11日系未公開美容営業400万円〜700万円
12外資未公開美容営業600万円〜630万円
13外資未公開美容営業450万円〜550万円
14日系未公開製薬営業750万円〜900万円
15日系未公開製薬営業550万円〜800万円
16日系未公開製薬営業500万円〜800万円
17日系未公開製薬営業490万円〜670万円
18外資未公開化学営業600万円〜1000万円
19外資未公開ペット営業650万円〜900万円
20外資未公開ペット営業560万円〜770万円
21日系未公開文具営業400万円〜650万円
22日系未公開貿易営業550万円〜700万円
23日系公開香料営業400万円〜1000万円
24日系公開人材営業400万円〜800万円
25日系公開食品営業600万円〜1000万円
26日系公開食品営業450万円〜900万円
27日系公開食品営業450万円〜650万円
28日系公開美容営業700万円〜850万円
29日系公開美容営業500万円〜800万円
30日系公開化学営業500万円〜1000万円

紹介された求人の約7割は未上場企業で、うち約3割が外資系企業でした。担当エージェントの的確なアドバイスもあり、最終的には希望していた年収のオファーをいただくことができました

一番大切なことは希望の年収や働き方があるのであれば、担当エージェントに妥協はせずきちんと伝えることです

担当エージェントは、その情報をもとに最適な求人を提案してくれます。そのためにも、自分が転職で実現したいことを言語化しておくことがとても重要です

JACリクルートメント|人によっては不満に感じるポイント4選

満足度が高いポイントだけではなく、人によっては不満に感じるポイントを正直にレビューをしていき、その対策についても解説をしていきます

メーカー転職|初回のエージェント面談後に求人が紹介されない

担当エージェントとの初回面談後に求人が紹介されないことがあります

担当エージェントは企業の採用担当者と直接やり取りしているため、紹介する求人とのマッチ度を重視しています

そのため面談で以下のような状態だと、求人紹介につながらないことがあります

  • 転職の目的やキャリアの軸が曖昧
  • 現在のキャリアが求人の条件とマッチしない
  • 面談前に提出した職務経歴書が作り込まれていない

私自身も初回の面談では、何を準備すればいいのか分からず、職務経歴書も急いで仕上げて提出していました

転職の目的や希望もあいまいだったため、面談はただのキャリア相談で終わってしまい、求人の紹介は1つもありませんでした

初回面談で求人が紹介されなかった場合、紹介する求人がないのではなく自分の準備不足だった可能性が高いです

事前に転職の目的と軸を明確にしておき、職務経歴書も丁寧に仕上げておくことで次回の面談では求人紹介につながる確率を高めることができます

私が実際に行った転職の目的と軸の整理法や職務経歴書の書き方について、以下の記事でわかりやすく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください

メーカー転職|関心のない業界と企業の求人メールが送られてくる

JACリクルートメントでは、自分の関心のない業界と企業の求人メールが届くことがあります

面識のない転職エージェントからも求人紹介のメールが届くことがあり、必ずしも自分が希望する業界と企業にマッチしているとは限りません

「この業界、この企業に転職したい」と明確に決めている方にとっては、希望とかけ離れた求人が届くと機械的に送られてきたように感じてしまいます

私自身も、これまでの経験や希望に結びつかない求人メールが届いたことがあり「この求人、なぜ自分に?」と疑問に思ったことが何度かありました

そして特に悩んだのが「応募する意思がない場合、返信すべきかどうか」ということです

JACリクルートメントのシステムでは、求人ごとに「応募する」「応募しない」「関心がある」の3つのボタンが付いた自動返信メールが5日後に届くようになっています

「応募しない」のボタンをクリックするだけで、担当エージェントに自動で通知が届くため、わざわざメールを返信する必要はありません

とはいえ希望外の求人だったとしても、何もリアクションしないのではなく、きちんと返信することをおすすめします

なぜなら、その求人を紹介してくれたエージェントが、将来的にあなたの希望に合った求人を紹介してくれる可能性もあるからです

常に誠実で丁寧なやり取りを心がけることで、思わぬチャンスにつながることもあります

メーカー転職|求人票と違う会社のURLが送られてきた

実際にあった私自身の話しですが、求人票に記載されている企業と送らてきたメール本文に記載されていた会社のURLがまったく異なることがありました

本文には「これまでのご経験やスキルが活かせるポジションです」と書かれていたのですが、URLを開いてみると全く違う企業のサイトだったため、明らかに流れ作業で送っている印象を受けました

こうしたことは企業に対しても失礼ですし、求職者側も丁寧に対応されていないと感じてしまい不満を覚えた出来事でした

JACリクルートメントは、基本的に丁寧な対応が多いですがこうしたミスが起こることもゼロではありません

気になった求人でもし違和感のあるメールが届いた場合は、そのままスルーせず一度問い合わせるなどの対応をしておくと安心です

メーカー転職|職務経歴書を更新したのに差し替わっていなかった

実際にあった私の話しですが、職務経歴書を更新したのに企業に提出された書類が古いままということがありました。これは非常に残念で、不満に感じた出来事のひとつでした

転職活動において、職務経歴書は自分の強みを伝える大切な書類です

そのため完成度を高めた最新版の職務経歴書にきちんと差し替えてもらえていないと、面接時に伝えたい情報とのズレが生まれます

私自身、書類選考を通す前により良いものに仕上げた職務経歴書に差し替えてもらうようメールと電話で担当エージェントに依頼をしていました

しかし、実際に企業に提出されていたのは古いままの職務経歴書だったことが一次面接で発覚しました。結果、その企業は最終面接まで通過できたものの内定には至りませんでした

幸いにも第1希望ではなかったため、精神的なダメージは少なかったのですが「もし本命だったら」と思うと後悔が残ったのは事実です

転職活動は人生を左右する大きなイベントです。エージェント側のミスが完全に防げないこともあるため、重要な書類の差し替えなどはしつこいくらい確認をとることが求職者側にも必要です

「伝えたから大丈夫」ではなく「ちゃんと差し替えられたかどうか」まで必ず確認し、ミスを最小限に防ぐ行動をしておくことをおすすめします

JACリクルートメント|活用する前に知っておきたかったこと4選

ここでは、私の実体験をもとにJACリクルートメントを実際に活用する前に知っておきたかったこと4選を解説していきます

メーカー転職|転職エージェントにキャリア相談だけでも利用可能

JACリクルートメントは、ハイクラス向けで敷居が高そうと感じる方もいるかもしれませんが、キャリア相談だけでも気軽に利用することができます

外資系企業や日系大手、メガベンチャーなどのハイクラス求人に強みを持っている転職エージェントということから、特別なスキルや実績がないと相談できないと不安に感じるかもしれません

しかし、実際はエージェント側も面談を通じて求職者のキャリアを把握し、紹介できる求人が見つかる可能性があるため、相談ベースでの利用も歓迎している印象です

求人紹介がなかったとしても面談を通して話すことで頭の中が整理され、職務経歴書の内容をブラッシュアップするきっかけにもなります

私の初回面談は、転職はしたいけど明確な理由がわからないという状態で臨んでしまい、お悩み相談のような感じで終わったので、その場での求人紹介はありませんでした

ですが面談を受けたことで、自分の経験やスキルが整理され、職務経歴書をより具体的にアピールする内容に改善することができました

完成度が上がった職務経歴書をサイトにアップロードした後、次第に複数の求人を紹介してもらえるようになりました

転職エージェントとの最初の面談で、いきなり求人を紹介されるとは限りません。そのため、構えすぎず、気軽にキャリア相談してみることが転職成功の第一歩になります

メーカー転職|登録する前に履歴書・職務経歴書は準備しておく

JACリクルートメントに登録する前に、履歴書と職務経歴書は事前に準備しておくことを強くおすすめします

担当エージェントとの初回面談前に履歴書と職務経歴書の提出を求められます

面談直前に慌てて書類を作成すると、内容が薄くなり自分の魅力を十分に伝えられない状態になってしまいます

私は登録時に確認が甘く、履歴書と職務経歴書を面談前日に慌てて準備することになりました。特に職務経歴書は急いで作ったため、まとまりがなくその場しのぎの内容になっていました

結果的に面談で深い話ができず、求人の紹介にはつながりませんでした。担当エージェントにも本気度が伝わりにくかったと反省をしています

履歴書・職務経歴書は、担当エージェントに自分のことを知ってもらうための自己紹介資料です

事前にしっかり準備をしてから面談に臨むことで、面談時間がより有意義なものになります

メーカー転職|転職エージェントの情報をそのまま鵜呑みにしない

転職エージェントから提供される情報は有益ですが、すべてを鵜呑みにせず自分でもしっかり調べて確認することが大切です

エージェントは企業の採用担当と直接やり取りをしているため、業務内容や選考ポイントなどネットで調べても出てこない情報を教えてくれます

しかし、エージェントも企業の情報をすべて把握しているわけではありませんし、企業の状況は日々変化しているため、伝えられた情報が常に最新とは限りません

私が面談前にやっていたことは、企業の公式HPや上場企業であればIR情報・決算短信・株主総会での質疑応答などにも目を通してインプットを欠かしませんでした

また、得た情報をもとに質問をすると、担当エージェント自身も知らなかった情報もありすべての情報を網羅できているわけではありません

最終的に企業へ応募し、入社するのは担当エージェントではなく自分自身です

エージェントの情報を活用しながらも、自分自身できちんと企業研究をしたうえで、根拠ある判断ができるようになることが大切です

メーカー転職|転職エージェントに嘘をつかない

転職活動では、転職エージェントに対して絶対に嘘をつかないことが大切です

転職エージェントがあなたに合った求人を紹介するためには、正確な情報開示が不可欠です

年収・職歴・役職など、あなたの現状を正しく把握できるのは、履歴書・職務経歴書、そして面談でのやり取りになります

仮に言わなければバレないという考えから年収を盛って申告した場合、企業から源泉徴収票や証明書類の提出を求められれば嘘は必ずバレます

一度でも虚偽の申告が発覚すれば企業との信頼関係はもちろんですが、転職エージェントとの信頼も失い、最悪の場合は内定取り消しになる可能性もあります

転職エージェントとのやり取りでは、事実を正しく伝えることがもっとも重要です

正確な情報開示があるからこそ、転職エージェントもあなたの経験・スキルに合致する求人を紹介してくれますので、誠実に対応するようにしましょう

JACリクルートメント|30代で活用に向いている人

ここでは、私の実体験をもとに30代でJACリクルートメントの活用に向いている人について解説していきます

メーカー転職|役職またはリーダーやマネジメント経験がある人

30代で役職に就いている人やリーダーやマネジメント経験がある人は、JACリクルートメントを活用することで年収アップにつながる可能性があります

JACリクルートメントでは、上場・未上場を問わず、部長・マネージャークラスのポジションの求人が多くあります

こうした求人は、単に役職経験があるだけでなく、マネジメント経験や組織に対する影響力を持った実績が求めらる印象です

私は、30代で転職活動を開始し、当時は主任という役職に就いていました。会社内で最も大きなクライアントを任されていて、若手2名のマネジメントも担当していました

JACリクルートメントから紹介された求人は、部長やマネージャーといった一人採用枠のポジションが多く、いずれも採用ハードルが高感じました

実際の面接では、30代という年齢からもチームを動かした経験や組織を巻き込んで成果を上げたエピソードを深堀りされることが多く、現在の役職よりもリーダーとしての経験が重視されます

JACリクルートメントで紹介される求人は、役職またはリーダーやマネジメント経験のある30代の方にとって非常に相性の良い転職エージェントでとなり、年収アップも期待できます

メーカー転職|日系大手メーカーに就職したかったけど叶わなかった人

日系大手メーカーに就職が叶わなかった人でも、社会人としてのキャリアを積んだ今だからこそ、チャレンジできるチャンスがあります

JACリクルートメントは、日系大手メーカーの求人も豊富に保有しています。新卒採用とは異なり、中途採用では、これまでのキャリアの実績やスキルで勝負をすることになります

つまり、今の自分のキャリアが企業の求める人材像にマッチしていれば、日系大手メーカーへ転職できる可能性も十分あるということです

私自身、日系中小の化粧品メーカーでキャリアを積み、JACリクルートメントのサポートを通じて、日系大手の食品メーカーへ転職に成功しました

キャリアの実績や経験で勝負をして転職に成功できた喜びは大きく、結果的に年収も150万円アップすることができました

社会人としてのキャリアを活かし、JACリクルートメントサポート受けながら日系大手メーカーに転職できる可能性は十分にあります

年収アップも同時に目指せるので、経験を活かして次のステージに進みたい方におすすめです

メーカー転職|年収600万円以上に上げたい人

年収600万円以上を目指したい30代の方にとって、JACリクルートメントを活用するメリットは非常に大きいです。ハイクラス求人が豊富なため、年収アップの可能性が大きく広がります

私自身、約2年間JACリクルートメントを活用して、上場・未上場を問わず合計30社の求人を紹介してもらいました

紹介された企業をみていくと、年収600万円以上を狙えるポジションが多くあり、JACリクルートメントの強みであるハイクラス求人に特化していることを実感しました

600万円以上を目指したいという30代の方は、JACリクルートメントを活用することで希望条件に近づける可能性が高いです

本気で年収アップを目指すなら、ぜひ活用してみることをおすすめします

JACリクルートメント|30代で活用に向いていない人

ここでは、私の実体験をもとに30代でJACリクルートメントの活用に向いていない人について解説していきます

メーカー転職|面談・提出書類・面接の事前準備を入念にできない人

JACリクルートメントを活用するうえで、面談・提出書類・面接対策を入念に準備できない人は活用が難しいです

JACリクルートメントで紹介される求人は、部長・マネージャーなどのハイクラスなポジションが多く、採用枠も1〜2名と狭き門の求人が多いからです

私が実際にJACリクルートメントから紹介された求人のほとんどが1人採用のポジションでした

転職活動を始めたての頃は、転職の目的と軸を固めることや企業分析を深くしないまま挑んだことで、書類選考すら通過できなかった経験があります

最低限だけ準備するという姿勢では、企業の採用担当者の目に止まることは難しく、チャンスも掴むことはできません

JACリクルートメントは、年収やポジションの面で非常に魅力的な求人がそろっていますが、本気で事前準備に取り組める人でないと活用はしきれない可能性があります

メーカー転職|職務経歴書を常にブラッシュアップできない人

JACリクルートメントを活用するには、職務経歴書を常にブラッシュアップし続けられる人でないと活用は難しいです

JACリクルートメントでは、求人紹介の頻度はあまり多くありません

それは、登録者一人ひとりの履歴書や職務経歴書の内容を丁寧に確認し、求人とのマッチ度が高い場合にのみ厳選して紹介しているからです

そのため、職務経歴書の内容が古いままだと、そもそも求人が紹介されるチャンスが減ってしまいます

私の場合、半年ほどまったく求人が来ない時期もあり、紹介されない=評価されていないと感じることもありました

そんなとき実践していたのが「紹介されたすべての求人票を確認して、そこに書かれている求める人物像やスキルを研究し、自分の職務経歴書に反映させる」ことです

たとえ応募を見送る企業でも、求める人物像やスキルが共通していることも多く、自分のキャリア経験や活かせるスキルを当てはめて考えていました

そしてその都度、ブラッシュアップした職務経歴書をサイトにアップロードして常に更新を続けていました

求人紹介が少ない=チャンスが少ないと感じるかもしれませんが、それを逆手に取って自分の職務経歴書を地道に磨き上げられる人こそ活用に向いています

一方で、待ちの姿勢で何もせずにいると求人紹介はされず、活用するのは難しいことになります

メーカー転職|転職の目的と軸が定まっていない人

JACリクルートメントを活用するには、転職の目的と軸が明確であることが不可欠です。これらが曖昧な人にとっては、魅力的な求人が逆に迷いのもとになってしまう可能性があります

JACリクルートメントは、部長・マネージャーといったハイクラスなポジションの求人が豊富で、高年収も十分に狙えます

一見すると理想的な求人ばかりに見えますが、転職の目的や軸が定まっていないと大手企業だから」「役職がが就くからなどの表面的な魅力だけに惹かれてしまいます

実際に私も30社ほどの求人を紹介してもらいましたが、「あの企業もいい、この企業も良さそう」と目移りしてしまい、なかなか応募先を決められない時がありました

それは「年収を上げたい」「自分のスキルを活かせる環境で働きたい」という本来の転職の目的と軸ではなく、人からどう見られるかという他人軸で企業を選んでいたことに気づきました

魅力的な求人が多いからこそ、目移りしないためにも「自分が転職で何を叶えたいか」をしっかりと言語化しておくことが重要です

転職の目的と軸が定まっていない人は、魅力的な求人を前に迷ってばかりで前に進めず、結果的にうまく活用できず時間だけが過ぎてしまうことになります

転職の目的と軸を定めたい方は、以下の記事で具体的な考え方をまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください

まとめ

JACリクルートメントは、ハイクラス・ミドルクラス求人に強く、30代で年収アップを目指す方におすすめしたい転職エージェントです

担当エージェントは、企業の採用担当者と直接やり取りをしているため、求人の提案や選考対策、条件交渉に至るまで非常に実践的かつ的確なサポートが受けられます

こうしたサポート力は、日々の企業との信頼関係に裏打ちされたものであると感じます

実際にオリコン顧客満足度ランキング「おすすめのハイクラス・ミドルクラス転職ランキング・比較」で2019年〜2025年の7年連続No.1という実績にも表れています

ただ転職するのではなく、キャリアのステップアップや年収アップをしっかり叶えたい30代の方には、ぜひ活用してほしいエージェントです

やりたいことが見つからない人は読むべき一冊|「何者でもない自分」から抜け出すキャリア戦略

元JACリクルートメント社員が執筆した1冊。キャリアを考えるうえで、過去を振り返ることの大切さを教えてくれる良書です

著者は、新卒でJACリクルートメントに入社し、同社で最年少マネージャーとして活躍された実績を持つ方です

この本を読んで、特に印象に残ったのは次の3点です

  1. 過去の自分を正しくとらえることの大切さ
  2. 広く浅く専門性がなくてもそれが価値になるという考え方
  3. ありたい姿となりたい姿は意味が違うこと

自分のキャリアをどう築いていくか悩んでいる方には大きな気づきを与えてくれます

特に「やりたいことが見つからない」「転職活動の目的と軸がわからないと感じている方におすすめの1冊です

また、書籍の最後には職務経歴書の書き方の解説もあるので、転職初心者の方にとっては実用的で参考になります

コメント

タイトルとURLをコピーしました